外構工事の豆知識

投稿

契約時・支払い時の注意点

エクステリア工事における契約時の注意点

 

エクステリア工事において契約をした後のトラブルは数多く見受けられます。

工事依頼前の見積もり段階であれば費用も発生しないため、見積り提出遅延や希望内容が反映されていないなど提出の催促や修正依頼で取り返しはつきます。

しかし工事依頼後工事に取り掛かってしまった場合は、費用発生から仕上がりの相違や工事遅延など問題解決に向けた話し合いに多くの時間と労力を必要とすることが想定されます。

工事の契約書というのは工事会社との約束を示す記録

 f43f6ff5bfd2c189dffde61122c231fd_s

 

エクステリア工事という買い物は、普通の買い物と違い完成品を見てから購入するわけではありません。購入してから「返品したい」「交換したい」ということができない買い物になります。また完成後にやり直しができないわけではありませんが、気軽にやり直しができる金額ではありません。つまり、それだけ契約前と契約時に慎重になるべき買い物となります。

 

それでも、工事中に思いもよらない事態に発展してしまうことがあります。契約書というのは、事前取り決めを交わすことで後のトラブル回避につながる重要な記録。よく読まずにハンコを押してしまうことのないよう、面倒でも内容をしっかり確認しましょう。

 

主に契約書へ記載されている一般的な項目は以下になります。

 

  • 依頼者氏名(お客様)
  • 請負者氏名(工事会社)
  • 工事住所
  • 請負金額
  • 工事期間
  • 支払方法
  • 承認サイン欄(お客様)
  • 約款

 

記載項目が多いことは約束事が多いということで安心感につながりますが、項目の意味を理解していないと工事会社との認識の相違が生まれ、トラブルの元に。

工事会社と一緒にひとつひとつじっくり確認し、意味の分からない部分は納得できるまで何度でも説明してもらいましょう。

契約書の中での注意点

 272fcbc00c4ba96e6f36e7253c6a25f3_s

 

では、記載項目の中でいくつか注意点をお話したいと思います。

 

工事期間

一般的には、お客様のほうで希望された工事期間が記載されていますが、中には例外もあったりします。

たとえば…

  • 契約日から工事開始まで期間がある
  • 工期未記載
  • 仮の日程として、希望より長めに記載されている

「えっ?!」と思われるかもしれませんが、工事会社としても他のお客様の現場との兼ね合いなどもあり、希望の工事開始日と工事完了日を無理に求めても契約書の意味をなさないものとなってしまうため、契約時は現状に準じた工期で了承をすることがあります。

しかし、工期の遅延や現場の中断というのもよくあるトラブルですので、可能な限り現実に即した工期を記載するよう工事会社に求めることをおすすめします。

工期遅延に対する注意点はあとでご説明しますね。

支払い方法

工事代金の支払い方法は基本的に銀行振込としている工事会社が多いです。

しかし、支払うタイミングが工事会社によって異なるため、事前確認が必要です。

たとえば…

  • 完成後一括払い
  • 契約時に契約金額の3割~5割、完成後残金払い
  • 契約時・中間金・完成後と3回に分かれる(長期工事や高額工事など)

完成後一括払いであれば仕上がりを確認してからの支払いとなるため、手直しの対応を待ってから支払いをするなど安心感につながるので、できるならそれが望ましいでしょう。

しかし、エクステリア工事の場合だと材料の仕入れなど、工事代金を運転資金にまわすこともあり、事前の支払いがないと工事を請けられないという工事会社もいるため、契約時の支払いは契約金額の3割~5割程度が一般的です。

ここからが注意点です。

万が一契約内容と異なり、工事完成前に工事会社の都合で全額先払いをを求められたとしても、安易に了承をして支払わないようにしましょう。なかにはもらうべき工事代金を全額お支払いをいただければ特に急いで工事を進める必要性もなくなったと判断し、他のお客様の工事を優先して、結果完工遅延を引き起こす原因となることもあります。

また現金直接手渡しの支払いを希望される工事会社には注意が必要です。振り込みと違い支払日支払金額の記録がその場で残らず、後日領収書を発行すると伝え発行されないまま忘れ去られてしまうこともあります。少額だからと言って工事会社が手渡しを要求したとしても、振り込みでの対応を希望されることが大切です。

支払い方法については打ち合わせ段階から確認しておくこと、また契約書に記載がない支払い方法は了承しないことをおすすめします。

約款

約款とは、工事中や完成後の判断方法についての取り決めが文書化された項目です。

主な項目は以下になります。

  • 追加費用について
  • 工事遅延について
  • 仕上がりなどの不具合について
◆追加費用について

工事中のトラブルで多くのご相談をいただいているひとつが追加費用についてです。

捻出できるご予算の中で工事を依頼したわけですから、なるべく追加費用が発生せず工事完了に向かいたいものですが、事前の確認で把握することができず、工事が進んでから発覚する事態が出てくることもあります。

解体工事においては予期せぬ地中埋設物の撤去費用、エクステリア工事は地中配管などの影響から計画変更が必要となった場合に起こることがあります。

どういった場合に追加費用が発生するかは工事会社の判断によるものもあるため、事前に「追加費用が発生する場合は?」と確認しておくことをおすすめします。

 

◆工事遅延について

正規の工期の記載がもしなかった場合には、契約書にしっかり記載してもらうことを先述しました。

しかし、数件のお客様の工事をかけ持ちで行っている工事会社もあり、希望の工期が通らないケースも。

完成時期厳守といったご事情がなければ、工事が進む中で進捗を確認し、双方納得のもとで遅延に対しても了承いただければよいのですが、完工予定より1ヶ月以上も工事が長引いている、または工事に入らない日が数日続いていて完成の時期がわからないなどトラブルに発展することも想定されます。

そのようなトラブルを避けるためには、やはり工期を明確にし、どのような場合が不可抗力の遅延となるのか、また工事会社都合に対して遅延が発生した場合の対処方法について遅延損害金として工事代金からの相殺があるのか?などの事前確認をしておくことが大切です。

 

◆仕上がりなどの不具合について

仕上がりの見た目は人により判断基準が異なります。

工事会社側が「問題なく完成した!」と思っていても、お客様のほうは「もっと綺麗に仕上げてほしい」と判断する可能性があるということです。

やり直しにかかる時間やコストを考えると、このままで了承いただきたいと思うのが工事会社側の当然の考えでもあります。

そのようなトラブルを防ぐためには、不具合が起こる可能性を先に聞いておくことと、エクステリアにおいてはお客様の施工内容に応じた仕上がり例などを写真などで具体的に提示してもらうといいでしょう。

契約時の注意点まとめ

 3f7691b875484061569db056919f3086_s

 

できるかぎりトラブルが起こらないように、両者で工事内容の確認をして記録に残しておくというのが契約書の意義です。

せっかく打ち合わせ段階で工事会社と良好な関係が築け、信用して工事を依頼したのであまり工事前から細かいことを言って「うるさい客だな…」と思われて関係を悪くしたくない、というお気持ちもあると思います。

しかし、「きっと大丈夫だろう」と信用して細かなことを決めずにお任せしてしまうと、蓋を開けてみたら共通認識が取れていないものが多く見つかり、ついにトラブルに発展してしまった…というのが、実際に工事をされたお客様から多く挙がってきているご相談です。

 

契約書は万が一トラブルが発展して第三者を通しての訴訟などになってしまった場合の大切な証拠となりますが、中には少額工事ということで契約書を軽視して交わさないという工事会社もいます。

お互いがお互いを守るためにも、必ず契約書を交わした上で工事を始めていただき、完成後に「この工事会社さんに工事をお願いして良かった」と思っていただくことを切に願います。

 

 

\ 新築工事のエクステリアなら /

無料見積もりはこちらから

※申し込み後に外構業者からの営業電話はございませんので、ご安心ください。

井出貴士

1級エクステリアプランナー エクステリア販工店として10年間勤務し、多くの大手ハウスメーカーの下請けとしての実績も豊富! エクステリアの知識はもちろんのこと、ハウスメーカーの特色を熟知している観点から、エクステリア工事における注意点や、プランニングや価格の妥当性など、エクステリア全般のアドバイザーとしても活躍。 現在はCS推進部として、工事中のお客様の悩みや問題に対するサポートを行い、トラブル解決に向けたアドバイスも行っています。

対応エリア

ページの先頭へ戻る